スポンサーリンク

Suicaペンギン卒業の理由「電通との利権問題」

スポンサーリンク
話題ネタ

2025年11月11日、JP東日本が提供する交通系ICカード「Suica(スイカ)」に記載されているマスコットキャラクター(通称:Suicaペンギン)が、2026年度末に「卒業」することが発表されました。

2001年から登場したSuicaペンギンは、現在までの発行枚数が1億2000万枚を超えており、単純計算で日本国民が1人1枚を持っていることになります。

ネット上では、このキャラクター変更発表に対して、否定的な意見も数多く確認されており、25年間に渡って愛されてきた、この【Suicaペンギンキャラクター】をなぜ変更する必要があるのか、その理由を深堀りしていきます。

スポンサーリンク

卒業の最有力説「電通との利権問題」

元々Suicaペンギンのキャラクターは、イラストレーターの坂崎千春さんが書いた絵本を見た電通のプランナーが、一時的に坂崎さんの許可を得て、JR東日本側に提案したのが始まりです。

つまり、あのペンギンのキャラクターはJR東日本のものではないんです。

Suicaペンギンの写真1
niftyニュースより

現在はライセンス管理についての権利は、電通が所有していて、このキャラクターを使用するには、生みの親である坂崎さんと電通の許可が必要。

つまり、逆を言えば電通のライセンス許可が無いと、たとえJR東日本でも自由にキャラクターとして使用できないということです。

その内容を裏付ける根拠として、著作権表記が

© Chiharu Sakazaki / JR東日本 / DENTSU

となっていて、その権利構造として次のようになっているわけです。

原作・版権:坂崎千春さん
使用者:JR東日本
管理・窓口:電通

Xより引用

つまり、3者間の合意が無いと、Suicaペンギンを使えない構造となっているわけですね。

JR東日本としては、このペンギンを自由に使用するにも許可を取る必要があり、今後のビジネス戦略上、その面倒くささから、今回のキャラクター変更(卒業)になったと考えられています。

Xより

② 権利構造のミスマッチ
もうひとつは、実務上の問題だ。ペンギンの利用には、坂崎さんによる監修(世界観の維持)と、電通によるライセンス管理(ブランド保守)が毎回必要になる。

もしアプリUIを変えたい、ペンギンの新しい表情を使いたいとなれば、都度の承認が必要となるだろう。今後のグローバル展開やFinTech連携を考えれば、自社100%管理のIPが不可欠になる。

実際にネット上でも、Suicaペンギンが電通と深くかかわっていることを示す投稿が複数確認できます。

Xより

身も蓋もない話をしてしまうと、Suicaペンギンは、JRではなくて電通のライセンス統括下であり、 元々は公共物ではなくて、絵本のキャラクターだからですね。(⌒-⌒; )

•版権所有に電通がズブズブに関与
とのことで版権費カットが主な引退理由だろうなと、、

Suicaペンギン卒業って。
キレイな言い方だよね。
JR東日本が電通に払う費用を抑えたいからやろ。

結論として、SuicaペンギンはJR東日本から見ると、グループ外の会社が強い影響力を持っていて、使うたびにお金も取られてしまう、そんな公式キャラクターだったことに、JR東日本側が終止符を打ちたかったいうことになるかもしれません。

スポンサーリンク

Suicaペンギンの卒業を悲しむ多数の声

25年もJR東日本のキャラクターとして、特に関東地方に住む人から親しまれてきたSuicaペンギンですから、その卒業情報について、多くの人が「寂しい」「悲しい」といった声が多く寄せられています。

JR東日本にとって花形である「Suicaペンギン」を卒業させるのは本当悲しい

(大人の事情)利権の問題なのかな…
愛されてるキャラクターなのに本当にもったいない スモールスタートから始まった?理由で、契約上利権までは取得出来なかったって事??

なんか、悔しい…

suicaといえばペンギンペンギンといえばsuicaというくらい親しまれてるのにわざわざ卒業させる理由あるか???

卒業じゃなくてJR東がクビにしたんでしょぉがあぁー。°◦( ´Д` )◦°。

何でよぉ…ずっと一緒に旅したかったのに
黒と白のシンプルな色合い

派手で可愛すぎないデザインだから大人が持ってても違和感ないデザインなのに
こんなに老若男女に最適なSuicaペンギン 変更する理由がわからない

Suicaペンギン卒業するならSuica使う理由もなくなるな。何でもいいや。

変える必要あるのかな
すっきりしたデザインで時代遅れになるような感じじゃないし、愛着もある人が多いと思うし
このシンプルさでありながら、全身が描いていなくても顔だけで「Suicaだ」って一目でわかる優秀なデザインだと思うのに惜しいな
こういうマスコットの変更って変わってからしばらくは「コレじゃない」感があって違和感すごいんだよね

Suicaペンギンがキャラクターでなくなるなら、Suicaを使わないという人まで現れていますね。

それだけ愛されたキャラクターだったんですね。

スポンサーリンク

Suicaペンギン 後任は未定

JR東日本の喜勢陽一社長は、記者会見の中で「皆さまにかわいがっていただいたが、25年の節目で卒業し、バトンタッチする」と語りました。

2001年度のSuica導入と同時に登場し、長らく親しまれてきましたが、鉄道以外での利用拡大を目指す会社の戦略の一環として新キャラクターに切り替えるとのこと。

しかし、後任のキャラクターは未定で、JR東日本はリリースで「お客様の生活と幅広い接点を持つ、進化するSuicaのイメージを担っていただきます」とし、原案的なアイデアや誕生プロセスで「何らかの形でお客さまに参画していただくことも検討しています」と伝えています。

次のキャラクターは、果たしてSuicaペンギンのような人気者になれるのでしょうか?

話題ネタ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました